ブログ
日本の美を伝えたい_鎌倉設計工房の仕事 399
「四神相応の地に建てる」
左手、赤い壁の手前が玄関入り口になります。
前回の画像はこの正面右端から撮影しています。
両方合わせると空間の全体像が掴めます。
2階の外壁材はガルバリュウムの小波板。
よく見ると、窓の上だけ1階外壁の「黒べんがら大和張り」
になっています。
窓の上の、しかも屋根の出が大きいので陰になるし
少なくともこの写真では見えないし
こんなところを大和張りにしなくとも
と思うような上にです。
陰影があるということは壁と屋根の境目がぼやけることです。
影の奥はどうなっているの?と創造力を働かせ、広がりを感じたり
窓を目とすると瞼のように見えたりするわけです。
ここのデザインいかんによって、
建物がペットのように人になじんできます
フィンランドの建築家アルバーアアルトが設計した
フランスのルイ・カレ邸をご覧になったことがあるでしょうか?
片流れのシャープな屋根が上ってゆき最頂部の東側壁下にある
窓上のデザインがこの瞼です。
ウインクしているような優しい目、
人の顔のように見えます。