ブログ

日本の美を伝えたい_鎌倉設計工房の仕事 240

「柏の黒紫べんがら」

和室床の間を背にして

玄関側を見ています。

改修前、障子はこの様な大阪格子ではなく

縦繁の雪見障子でした。

縦繁とはブログ237の書院の障子です。

雪見とは障子の下半分が上に持ち上げられ、

外が見える、雪が深々と降る様子を温かい室内から楽しむ

風流な名前がついています。

外が見える点ではご覧のように大阪格子も共通しています。

ただ4段ある障子部分は取り外すことができ

風の通る、夏の建具になる点が異なります。

 大阪格子はオーナー調達の古建具ですが

寸法はほぼ調整なしで関東間寸法の柱間2間に入れています。

建具の名前に「大阪」が付き

実際大阪でよく使われていたことも名前の由来ですが

柱間寸法の異なる関西ではなく

関東の商家で使われていたものと思います。